テキストエディットのアイコン

フォントのタイプ、スタイル、色およびサイズを変更する

「テキストエディット」ではさまざまなフォントを使用でき、フォントの表示方法も変更できます。ルーラの「スタイル」ポップアップメニューを使用して、一般的なテキストスタイルを選択することも、キーボードショートカットを使用することもできます(たとえばボールドにする場合はコマンド(⌘)+ B キーを押します)。

フォントによっては、ユーザが文字に追加できる、リガチャや文字の形状といった特殊な属性を持ちます。著作権記号やグラフィックスの矢印などの特殊な属性も使用できる場合があります。

標準テキスト書類には書式を設定できません。

フォントのタイプ、スタイル、色およびサイズを変更する方法:

  • 太字などの、よく使われるフォントスタイルをすばやく選択するには、テキストを選択して、ルーラの「スタイル」ポップアップメニューからスタイルを選択します。

    ルーラが表示されない場合は、「フォーマット」>「テキスト」>「ルーラを表示」と選択します。

  • フォントの外観をカスタマイズするには、変えたい部分のテキストを選択して「フォーマット」>「フォント」>「フォントパネルを表示」と選択します。「フォント」ウインドウで、「ファミリー」および「書体」列からフォントとスタイルを選択します。「サイズ」列でフォントのサイズを選択するか、またはつまみを使ってフォントのサイズを変更します。

  • フォントの色を変更するには、変えたい部分のテキストを選択して「フォーマット」>「フォント」>「カラーパネルを表示」と選択します。「カラー」ウインドウで色を選択します。

  • フォントが特殊なリガチャを使っている場合は、「フォーマット」>「フォント」>「リガチャ」と選択して、リガチャを追加します。

  • フォントが特殊な文字の形状を持つ場合は、「フォーマット」>「フォント」>「文字の形状」と選択して形状を追加します。次に「旧字体」を選択したり、選択解除したりします。

  • そのほかの特殊文字を使用するには、「編集」>「特殊文字」と選択します。

希望の設定を選択したら、その設定を「スタイル」ポップアップメニューに表示されるスタイルとして保存できます。


関連トピック

テキストに書式を設定する