テキストエディットのアイコン

スペルと文法をチェックする

テキストエディット書類に含まれるテキストのスペルチェックが可能です。書類全体、あるいは特定の単語を指定したスペルチェックが可能です。さらに、入力しながらの自動スペルチェックもできます。

単語のスペルをチェックするには:

単語を選択して、「編集」>「スペルと文法」>「スペルと文法を表示」と選択します。

書類全体のスペルをチェックするには:

  1. 「編集」>「スペルと文法」>「スペルと文法を表示」と選択します。

  2. 必要に応じて、以下のオプションを変更します:

    • 「テキストエディット」のスペルチェックに使用される辞書を変更するには、ポップアップメニューから別の辞書を選択します。

    • スペルと一緒に文法のエラーもチェックするには、「文法をチェック」チェックボックスを選択します。

  3. エラーが見つかった場合は、以下のいずれかの操作を行います:

    • 提示された候補のいずれかが正しい場合は、それを選択してから、「変更」をクリックします。

    • 提示された候補の定義を確認するには、候補を選択して「定義」をクリックします。

    • リストに候補が表示されない場合は、「候補」をクリックして可能性のある単語が表示されないかどうか確認してください。

    • 候補の中に正しいものがない場合は、単語を再入力してから、「変更」をクリックします。

    • 変更したくない場合は、「無視」をクリックします。

      その書類内で同じエラーが再び見つかっても無視されます。ただし、別の書類では検出されます。

    • その単語がどの書類でもエラーとみなされないようにするには、「追加」をクリックします。

    • 変更を行わずにチェックを続けるときは、「次を検索」をクリックします。

入力中にスペルと文法をチェックするには:

  1. スペルに誤りのある単語には赤、文法の誤りには緑の下線が表示されるようにするには、以下のいずれかの操作を行います。

    • 現在の書類をチェックするには、「編集」>「スペルと文法」>「入力中にスペルチェック」と選択します。文法のエラーもチェックするには、「編集」>「スペルと文法」>「スペルと一緒に文法をチェック」と選択します。

    • 新しい書類をすべてチェックするには、「テキストエディット」>「環境設定」と選択し、「新規書類」をクリックして、「入力中に自動スペルチェック」を選択します。文法もチェックするには、「スペルと一緒に文法をチェック」を選択します。

  2. エラーを訂正するか無視するかを選択するには、Control キーを押しながらそのエラーをクリックして、ショートカットメニューからオプションを選択します:

    • エラーを訂正するには、候補のいずれかを選択します。

    • 変更したくない場合は、「スペルを無視」または「文法を無視」をクリックします。

      その書類内で同じエラーが再び見つかっても無視されます。ただし、別の書類では検出されます。

  3. スペルのエラーが自動的に修正されるようにするには、以下のいずれかの操作を行います:

    • 現在の書類でスペルを自動的にチェックするには、「編集」>「スペルと文法」>「スペルを自動的に修正」と選択します。

    • 新しい書類でスペルを自動的にチェックするには、「テキストエディット」>「環境設定」と選択し、「新規書類」をクリックして、「スペルを自動的に修正」を選択します。

関連トピック

編集する