「テキストエディット」は、ブラウザで表示されるのと同じように HTML 書類を表示できます(ただし、場合によってはイメージが表示されないことがあります)。「テキストエディット」は HTML エディタとしても使用できます。既存の HTML 書類を開いてそのコードを表示し編集するか、新規の標準テキストファイルを作成して自分でコードを入力することができます。
HTML コードが含まれたファイルを作成するには:
新しいテキスト書類を作成し、「フォーマット」>「標準テキストにする」と選択します。
HTML コードを入力します。
ファイルを保存するには、「ファイル」>「保存」と選択します。ファイル名の最後に「.html」という拡張子を付けます。
既存の書類の HTML コードを表示および編集するには:
「ファイル」>「開く」と選択します。
「開く」ダイアログで「リッチテキストのコマンドを無視する」チェックボックスを選択します。
書類を選択して、「開く」をクリックします。
ファイルを保存するときに、「.html」ファイルのまま保存されます。
HTML 書類を常にコード編集モードで開くには:
「テキストエディット」>「環境設定」と選択し、「開く/保存」をクリックします。
「ファイルを開くとき」の下にある、「HTML ファイル中のリッチテキストコマンドを無視」を選択します。
グラフィックス付きの書類、標準テキストファイル、および RTF ファイルを、HTML フォーマットで保存するには:
グラフィックスが埋め込まれた書類を保存するには、「ファイル」>「別名で保存」と選択して「フォーマット」メニューから「Web アーカイブ」を選択します。
標準テキストファイルおよび RTF ファイルを HTML フォーマットで保存するには、「ファイル」>「別名で保存」と選択して「フォーマット」ポップアップメニューから「Web ページ(.html)」を選択します。
HTML ファイルは Safari などの Web ブラウザで表示できます。