テキストエディットのアイコン

書類を保存する

テキストエディット書類で作業をしているときは、変更内容が失われないように一定時間ごとにファイルを保存してください。書類のコピーを保存することもできます。たとえば、書類をオリジナル版とは異なるフォーマットで保存する必要があるときや、オリジナル版を変更せずにファイルに変更を加えられるようにしたい場合に、この機能を利用できます。

「テキストエディット」で書類を保存する方法について、設定を行うことができます。たとえば、書類のバックアップコピーを定期的に自動保存して変更内容が失われないようにしたり、標準テキストファイルの名前に拡張子を追加するかどうかを指定したりできます。

書類を保存するには:

「ファイル」>「保存」と選択します。

その書類をまだ保存していない場合は、ファイル名を入力してファイルの保存場所を指定する必要があります。書類がリッチ・テキスト・フォーマット(RTF)ファイルの場合は、別のファイルフォーマット(HTML など)を選択することもできます。

書類のコピーを保存するには:

  1. 「ファイル」>「別名で保存」と選択します。

  2. 書類の新しい名前を入力し、必要に応じてそのほかのオプション(場所、ファイルフォーマットなど)を変更します。

保存の環境設定を行うには:

  1. 「テキストエディット」>「環境設定」と選択し、「開く/保存」をクリックします。

  2. 作業中に書類のバックアップを自動的に保存する(自動保存)には、「自動保存」の下にある「変更書類の自動保存」ポップアップメニューから自動保存の頻度を選択します。「テキストエディット」が突然終了した場合には、次回「テキストエディット」を開いたときに書類のバックアップコピーが開きます。

    書類のバックアップを保存しない場合は、ポップアップメニューから「しない」を選択します。

  3. 書類を保存するときに常にバックアップファイルが削除されるようにするには、「ファイルを保存するとき」の下にある「自動バックアップファイルを削除」というチェックボックスを選択します。

  4. 標準テキストファイルの名前の末尾に「.txt」を追加するには、「ファイルを保存するとき」の下にある「標準テキストファイルに拡張子“.txt“を追加」というチェックボックスを選択します。

これらの設定を元の設定に戻すには、「すべてをデフォルトに戻す」をクリックします。

関連トピック

書類のフォーマットについて